猫や犬との楽しい暮らしに欠かせないことは…抜け毛のお掃除!
とくに被毛の抜け替わる換毛期には、部屋の中が一日で『抜け毛でいっぱい』になることもありますよね。

猫や犬の抜け毛を効率的にお掃除できるグッズをご紹介します!
カーペットやフローリングなど場所に応じた抜け毛対策をして快適に過ごしたいですね。
この記事では「多頭飼いでもおすすめ!使って良かったお掃除アイテム」について書いていきます。
カーペットやじゅうたんの抜け毛が取れる!
カーペットやじゅうたんは、特に猫や犬の抜け毛が付きやすいですよね。しかも、結構しっかり付いてしまって、軽く掃除機をかけただけでは取れません。
そこで、カーペットやじゅうたんに付いてしまった猫や犬の抜け毛が取れるアイテムをご紹介します!
オッポ ファーリムーバー
カーペットやじゅうたんに付いた猫や犬の抜け毛って、とっても取りにくいですよね。
そこでおすすめしたいのが、オッポ (OPPO) ファーリムーバー


ゴム手袋や輪ゴムを使って掃除するよりも、オッポ ファーリムーバーの方がカーペットやじゅうたんを効率的にキレイにできます。






ファブリック地のソファーには、ボーダーコリーとミニチュアダックスフンドの抜け毛が付いていましたが、オッポファーリムーバーで繊維に入り込んでいた毛も取れました!
正直、普段のコロコロだけでは取れなかったので驚きでした。愛用しています。




多頭飼いが愛用しているカーペットやじゅうたんの抜け毛を取るアイテム


ニトムズ コロコロ 超強力粘着
ペットを飼っていると必需品と言っていいのがコロコロです。
カーペットやじゅたんだけでなく、洋服や洗濯物に付いた猫や犬の抜け毛を取り除いてキレイにできます。
猫や犬の被毛は、柔らかいものや硬いものもありますし、長さも色々。
コロコロの良いところは、猫や犬の毛の多くのタイプが粘着力で取り除けることです。






じつは、コロコロの粘着力や使いやすさはピンキリ!猫や犬の抜け毛対策にピッタリなコロコロは、ニトムズ コロコロ ハイグレードSC強接着


- 粘着力が強力→ 抜け毛もフケもしっかり取れる
- めくりやすくスパッと切れる→ シートをめくるのにイライラしない
粘着力が弱いとカーペットの表面のホコリばかりが取れて、肝心の猫や犬の毛がなかなか取れません。
猫や犬の毛のオーバーコート(硬くて長めの被毛)はツルっとしていて弾力性があるので、粘着力の弱いコロコロだと上手くくっつきません。
その点、ニトムズ コロコロ ハイグレード強接着は、とても強力なのでペットの毛のほか、カーペットに入り込んだフケやほこりもドンドンくっつけて取り除いてくれます。
猫や犬の毛が付いたカーペットを掃除していると、何回かコロコロをめくって新しくする必要があります。



抜け毛がたくさん付くとコロコロの切れ目がどこか分からずに、めくる作業にばかり時間がかかってしまいます。
肝心のコロコロと掃除をしている時間よりも、粘着シートをめくっている時間の方が長いんじゃないか?と思うことも。
ニトムズ コロコロ ハイグレードSCは、めくる部分に目印があるのと、ミシン状の切れ目が入っているのでコロコロの粘着シートをめくる作業がとっても楽チンです!




繰り返し使える洗えるコロコロ
粘着シートではなく、洗って繰り返し使えるコロコロもあります。
おすすめは、山善(YAMAZEN) ドリームコロコン
[moveline color=”#ffffb2″ sec=”4″ thick=”40″ away=”2″]大量の抜け毛があると何度も洗う必要が出て面倒ですが、[move]繰り返し使えるので洋服に付いた抜け毛を取るのにも便利です。枕元や玄関などに置いておいて、気なった部分にサッと使うのに向いています。[/move][/moveline]


フローリングはお手軽&念入りで分ける
フローリングには猫や犬のフワフワとした抜け毛が溜まりやすいですね。小まめに掃除しないと、抜け毛が集まって綿ぼこりのように大きくなっていきます。
風が吹くと舞い上がってしまい、テーブルの上などに飛んで行ったりしてしまいます…。
クイックルワイパー|から拭き&水拭きもできる定番品!
フローリングの掃除の度に、1日に何度も掃除機を使うのはちょっと面倒ですよね。
そんな時に役立つのがクイックルワイパー フロア用掃除道具 本体+2種類シートセット
お手軽掃除の定番中の定番と言っていいお掃除道具です。


気になった時にササッとフローリングの抜け毛を集めて片付けることができます。さらに、シートを変えることでから拭きと水拭きの両方が行えます!
から拭きシートでは多くの抜け毛を絡めとることができ、水拭きシートでは細かいホコリやフローリングの汚れをふき取ることができます。


オレンジエックス|安全でいい香りの万能洗剤
フローリングのお掃除でおすすめの洗剤がオレンジエックス800ml・スプレーボトルセット
オレンジエックスは、オレンジのオイルを主成分とした安全なクレンジング材です。
舐めても安全なので、フローリングはもちろん、猫や犬の食器やハウスやトイレなど多くの場所で使用することができます!


10倍程度に薄めて使うので1本購入すると、結構持ちます!



オレンジのいい香りで、抗菌消臭効果もあります。フローリングには10倍に薄めたスプレーをシュッシュとして、クイックルワイパーで拭くと簡単にお掃除することができます。











スチームクリーナー|蒸気でフローリングの黒ずみをスッキリ!
抜け毛を取り除いたフローリングの掃除の仕上げは、Light’n’Easyスチームクリーナー S3101
とくに犬と暮らしていると、ヨダレや肉球の汚れでフローリングが少しずつ黒ずんできますよね。
そこで、半年に一度くらいの頻度でスチームクリーナーをフローリングにかけてあげると、びっくりするほど黒ずみなどの汚れが取れます。
オレンジエックスを床にシュッシュとしてから、スチームクリーナーをかけるとフローリングにツヤが戻ります!






掃除機はどっちにする?サイクロン式&紙パック式
猫や犬の抜け毛を掃除するなら、掃除機はパワフルなものがおすすめです。
掃除機は大きく分けると、サイクロン式と紙パック式があります。
ごみの捨て方に違いがあって、サイクロン式は中身のごみを取り出します、紙パック式は紙パックにゴミが溜まるので新しい紙パックに交換します。
紙パック式は紙パックを購入する必要があるので、ランニングコストはサイクロン式の方がいいです。
紙パック式は紙パックがいっぱいになってくると吸引力が落ちますが、サイクロン式は紙パック式に比べ吸引力が落ちることはありません。
サイクロン式なら…東芝 トルネオミニ
サイクロン式の掃除機は、吸引力が強い代わりに重いものが多いのが欠点です。



東芝 サイクロンクリーナー トルネオミニは、2.3Kgと軽量小型モデルです!猫や犬がいて頻繁に掃除機をかける場合に使いやすいです。





紙パック式なら…パナソニック 掃除機
紙パック式ならパナソニック 紙パック式掃除機 MC-PK20A-P
重さは2.7Kgと軽量なモデルですが、紙パック式の中でも吸引力が強いのが特徴です。
パナソニックの紙パック式掃除機の一番良い点は、ごみを捨てる際にホコリが舞い散らないことです!
ごみが紙パックの中に溜まり、紙パックに付属するフタを閉めて捨てるので、粉塵が舞い上がることもなく捨てることができます。








純正の構成の紙パックならハウスダストや花粉ダニなども、しっかりキャッチしてくれます!
留守中にお掃除!効果は予想以上のロボット掃除機


ロボット掃除機は、抜け毛の多い猫や犬を飼っているお家に是非おすすめしたいアイテムです。
お散歩や出かけている間に部屋を掃除してくれるロボット掃除機は、抜け毛の悩みを大きく改善してくれます!
『あれっ!さっき掃除機をかけたばかりなのに??』と驚くほど、どこからか抜け毛やごみを集めてきてくれます。








売れ筋のロボット掃除機は…ルンバ
ロボット掃除機と言えば、ルンバ!といっていいほど、やはり超人気のルンバ。ルンバは色々なモデルがあり、年々賢くなっています。アメリカンサイズで少し大きいです。


日本製の人気種はパナソニック ルーロ
パナソニックのルーロは狭い空間でもお掃除できるように設計されています。三角形の独特な形で、部屋の四隅もキチンとお掃除してくれます。三角形の独特な形で、部屋の四隅もキチンとお掃除してくれます。


多頭飼いでもおすすめ!使って良かったお掃除アイテム まとめ
この記事では、「【困った…犬と猫の抜け毛】多頭飼いでもおすすめ!使って良かったお掃除アイテム」について書きました。
犬や猫と生活していると、ある程度は抜け毛は仕方ないものです。
ですが、頑張ってお掃除した分、部屋の中の抜け毛は減ります!
どうしても抜け毛は出てくるものなので、上手に対策してお部屋の中を快適にしたいですね。
メッセージをどうぞ!