ノミ・ダニをお得に予防する方法をご紹介しちゃいます!
今回は、我が家のノミ・ダニの予防の”節約術”をご紹介します(*’ω’*)
目次
ノミ・ダニの予防の準備は大丈夫ですか?
暖かくなる時期に向けて、ノミ・ダニの要望は必須ですよね!!
田舎だけではなく、都会も。
都心部に住んでいたころは、獣医さんに1年中ノミとダニは予防していた方が良いと言われました。
動物看護を学んでいたころも、年々暖房技術が良くなり、ワンコを室内で飼うのでノミダニの予防は年間を通して行うことが推奨されていました。
その頃は、皮膚に垂らす『フロントライン』が主流でした。懐かしい(‘ω’)
ネクスガードが輸入便で到着しました!
注文していたネクスガード。昨晩到着しましたよ(*’ω’*)
今日のモデルは、ダックスフンドのモカ♪自ら名乗りを上げての撮影です(笑)

モカ姉ぇねと、モカのが2つ届いたよ。これでダニさん来ないんだって♪
同じ体重だったら、何かと色々なものが使いまわせるのですが、我が家はティファニーが14.5キロ、モカが4.5キロなので、ほとんどのものが2種類必要なんですよね。

1箱に2つ、同じ種類のネクスガード入り。12錠の注文です。
天気予報を見ると、最高気温が20℃。
すでにお散歩コースの河原はいろんな虫も飛んでいるので、さっそく与えることにしました。
チュアブルなので、お肉の良い匂いの錠剤です。ボーダーコリーのティファニーのヨダレの量が凄まじい(;´Д`)
やっぱり安い!うさパラ
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#7CB342″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]クーポンでさらにお得になります!
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
このサイトから注文していただければ、クーポンプレゼント!ご購入の際にご利用くださいね。
クーポンコード:RYUPAFG9
<クーポンの利用条件> ■2020年3月13日(金)~2020年8月31日(月)まで有効です。 ■お一人様1回限り (対象商品の複数注文可)有効です。 ■一度に対象商品を数種類ご注文した場合は、それぞれに割引が適用されます。 ■他のクーポンコードとの併用はできません。 ■使用には販売サイトへの会員登録が必要です。 ■特価および同梱発送限定商品はクーポン対象外です。
ど田舎のダニの量は凄まじかった・・・
ど田舎に引っ越してダニの多さに度肝を抜かれました(;´Д`)
追記:約半年でど田舎から脱出しました…。クーラーの無い家は、わが家のワンコには可哀想過ぎたので。

こんな感じで家はお化け屋敷なのですが、それは置いといて。庭がすぐに草がぼうぼうになります。

庭先まで、シカやイノシシが現れるのですが、彼らには本当に大量のダニが寄生しています。
実際に1頭当たり、100匹以上のダニが付いているのを見ました。
彼らは平気なようです。さすが野生動物!
さらに床下にアナグマが入り込んだり、屋根裏に何かの動物が住み着いたりしてました。
しかし、その彼らから拡散されるダニが半端ない。
お散歩しようと、庭先に1分ほど出すと2~3匹ダニが毛の上を歩く。
マダニは色々な病気を人にも媒介する恐ろしい寄生虫。
たまらなく、獣医さんに相談。
ティファニー おデコや背中に、ダニがくっ付いてたんだって。刺されなくて良かったー。
ネクスガードを選んだ理由!動物病院で進められている
その時に動物病院で勧められたのが、ネクスガードです!
フロントラインは皮膚に吸収させますが、ネクスガードは経口で吸収させるので体中ムラなく守ってくれるそうです。
さらにフロントラインは被毛が油でベタベタしたり、舐めたりする恐れがありますが、これはチュアブル。
オヤツ感覚で喜んで食べてくれます(^^♪
多頭飼いだと、じゃれ合いをしてフロントラインを投与したところを舐めそうになったりすることも防げます!
ティファニーフロントラインすると、ワンプロするのを止められてたの。お薬が口に入るといけないからって。
モカネクスガードしてから、隔離される時間がなくなったよね!
しかし・・・お高い
とても気に入って1年使用しました。
しかし、とてもお高い。
2頭で、諭吉さんが何枚も飛んでいきました~( ;∀;)

そこで、輸入卸店で購入することにしました!!ネクスガードの安全性は、1年あげて分かっています。
初めて与える場合は、動物病院で処方してもらうのがおすすめです。万が一、何かあった時に動物病院が対応してくれるので安心です。
数ヶ月試して、問題がなければ輸入卸で購入するのがとても堅実的です(^^♪
puu
動物病院との価格はこれだけ違う
ちなみに価格ですが、動物病院の多くはこの範囲で売られています。
1錠:2,300円〜4,600円
安い病院で1,600円程度。
半年~1年与えようと思うと…
6ヶ月:13,800円~27,600円
12カ月:27,600円~55,200円
安い病院でも、これくらいはかかります。
6ヶ月:9,600円~
12ヶ月:19,200円~
とても痛い出費です(;O;)
でも予防は手を抜けませんよね。
それに多頭飼いの我が家では、倍の金額の出費となります( ;∀;)
そこで、輸入卸問屋では、どれくらいになるかと言いますと。
6ヶ月(6錠):
4Kg-10Kg :5,865円
10Kg-25Kg:5,909円
12ヶ月(12錠):
4Kg-10Kg :10, 116円
10Kg-25Kg:10,662円
じつに1頭当たり、1年で9,000円~17,000円の節約になります。
多頭飼いの我が家は、掛ける2です。
3万円くらいお得!!
動物病院が高い理由
コッソリ教えちゃいます。
動物看護に足を踏み入れてる私だから知っているのですが、まず、薬は代理店を通すので、中間マージンがかかります。
これが日本の代理店は、結構乗せてくるんです。
さらに、動物病院も赤字にならないように経営しています。
動物病院によって、薬が安かったり、オペが安かったりと、値段の違いがあるのをご存知だと思います。
それは、『どこで儲けるか?』と違いなんです。
薬が高い所は薬で儲けるので、オペが安かったり。
逆にオペが高い所は、薬が安かったり。
初診料で儲けるところもあります。
こう考えると、信頼できる先生に診てもらいたい気持ちもありますが、周囲に動物病院が沢山あるような環境でしたら、動物病院も使い分けると”じつはお得”になります。
安く買うなら うさパラがおすすめ!
我が家は毎年うさパラというサイトから注文させていただいています!
やっぱり安い!うさパラ

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#7CB342″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″]クーポンでさらにお得になります!
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
このサイトから注文していただければ、クーポンプレゼント!ご購入の際にご利用くださいね。
クーポンコード:RYUPAFG9
<クーポンの利用条件> ■2020年3月13日(金)~2020年8月31日(月)まで有効です。 ■お一人様1回限り (対象商品の複数注文可)有効です。 ■一度に対象商品を数種類ご注文した場合は、それぞれに割引が適用されます。 ■他のクーポンコードとの併用はできません。 ■使用には販売サイトへの会員登録が必要です。 ■特価および同梱発送限定商品はクーポン対象外です。
コメント